家の建て替えをする際は、様々な手続きが必要になります。こちらでは建て替えをした際の登記の流れについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

家を解体したときに行うこと

現在の建物を解体して新しく家を建てるときは、解体する家を登記簿上から抹消する為の建物滅失登記を行います。これは建物滅失登記をしなければ、登記簿上に前の家の情報が残ったままになり、後々のトラブルの原因になるからです。この申請手続きは、家の解体が終了してから一ヶ月以内に行います。

家が完成したら行うこと

建て替えの工事が管理したら、次に建物表示登記を行います。こちらも建物が完成してから一ヶ月以内に行います。手続きには、以下の書類を用意します。

  • 住民票
  • 家の所有権を証明する書類(建築会社から渡される建築確認済証や検査済証、工事完了引渡証明書など)
  • 建物図面
  • 各階平面図

市町村や条件によって他の書類が必要になる場合もありますが、基本的には上記の書類を用意します。建物図面・各階平面図は正確に記載する必要があるので、土地家屋調査士の役割になります。

家の所有権を主張する為に

建物表示登記を終えたら、次は所有権保存登記です。所有権保存登記は、建物の所有権を第三者からも分かるようにする為に行います。家の所有権を主張する為のものなので、しておくことをおすすめします。所有権保存登記の手続きはご自身で行うか、司法書士に委託する方法があります。

家の建て替えをした際の手続きでお困りの方は、福岡県中間市にある石賀土地家屋調査士事務所にお任せください。家屋調査士は土地の測量、建物の登記を行う専門家であり、不動産登記の表題部の申請は家屋調査士にしか依頼ができません。

石賀土地家屋調査士事務所は中間市に拠点をおいていますが、北九州市や直方市、鞍手町、遠賀町、水巻町周辺にお住まいの方からの依頼も承っております。土地の測量、建物の登記に関することなら、お気軽にご相談ください。


土地の境界に係る紛争をゼロに